2022-11-22
こんにちは。
既にコートが手放せなくなり、気温が一桁になった時どうしようかと悩んでいる星です。
私、本当に寒さに弱く文字通り冬が来ると震えております。
こたつを背負いながら亀のように生活したいと何度夢見たか事か…
コロナの第8派だけではなく、インフルエンザや風邪にも気を付けたいと思います。
さて本日は共有不動産のお話です。
今回お話をする案件は、私の不動産経験の中でトップ3に入る程印象に残っている不動産となります。
今回の記事は少し長くなると思われます。
ただ、共有問題は誰にでも起きる可能性がありますので相続でお悩みの方、共有不動産でお悩みの方は最後までお読み頂けますと幸いです。
物件の場所は横浜市神奈川区、空き家と空きアパートが一つの土地に建築されている不動産でした。
建物の築年数は50年弱でしたが、空き家になりかなり時間が経過していた為、とんでもなくボロボロです。
その不動産の共有者の一部である東北地方にお住いの方からの相談が全ての始まりでした。
お話を聞き、早速不動産の調査へ…
と思ったのですが、登記を確認するとその時点で50人超えの共有名義…
一番最初に持った感想は
「うわぁ…、すごっ…」
北は北海道、南は兵庫県
南が関西圏でよかった、、、なんて事を当時は思う余裕も無くとりあえず何故こうなったのか、共有者の関係の確認を行う為に一度時間を頂く事に…
お話を聞くと、まずそこまで共有者がいる事を知らない状況。
共有者の半分は名前も聞いたことがない知らない人との事。
なるほどなるほど…
私は悩みました。なんて言うか。その時の頭の中の選択肢は下記の通り
1) ごめんなさい
2) 無理です
3) 他を当たってください
悩みに悩み、悩みぬいた結果お伝えした回答
「弊社にて買い取る場合、現状で価格の提示は難しいです。しかし、ある程度お時間を頂き少しの共有者さんと同時に売却する事が出来るのであれば可能です」
この時、お話を頂いていた地主さんが保有する持ち分は12/135と10%にも満たない持分でした。
持分の不動産売買は通常の不動産売買と全く異なる為、不動産の査定には下記記載事項がかなり重要となります。
①
不動産の大きさや間口
②
不動産の用途地域や各種法令
③
持分の保有率及び共有者の数
上記の項目が持分売却の価格に大きな影響を与えます。
今回の不動産は③が大きな問題となっておりました。
時間を頂く了承を得た私は嫌な予感を抱えながらも顧問弁護士と連携を行い、その他の共有者の調査を行う事に…
その結果、悪い予感は的中します。
共有者の中には既に相続が発生している方が複数名おりました。
最終的に共有者は98名に…
沖縄の方もおり、無事日本を制覇。
時間が掛かる事は伝え、了承は頂いているものの、のんびりしていたら共有者が100名を超える事は間違いありません。
幸いな事に共有者の方で海外在中の方がいなかった為、全員に書面でのコンタクトを行った結果、ある程度の方とお話をする事が叶いました。
中には持分を保有している事を知らない方も若干名おり、経緯の説明を行い持分の売却の承諾を頂ける方を纏め、持分にて買い受ける事となりました。
完結に記載しておりますが、一番最初のお話から持分の買い受けまで約2年。
お話を頂いた東北地方の地主さんは長い間一人で税金を払っていて、子供に残したく無かったので本当に助かりましたと涙されていたのは今でも忘れません。
今回お話した事例はかなり稀な事例となりますが、共有不動産を保有している場合、今回の事例のような事になる可能性は秘めております。
また、持分で売却する場合には市場価格より安価になってしまう事も多いです。
そうならない為にも共有不動産の問題を先送りにする事はお勧め出来ません。
これは私の経験上の感覚ですが、共有者が10人を超えたらなかなか全員での売却を行う事は困難になると思われます。
弊社では持分の買取から、共同売却の交渉など様々な不動産相談を無料にて行っております。
少しでも気になる事や当てはまる事などがございましたらお気軽にご相談下さい。
昨日の出来事。横浜に移転してからバス通勤になった私…。コロナ禍という事もあり、いつもバスに乗っている人は無言なのですが、たまたま前のご婦人方の話(断っておきますが盗み聞きしていた訳では無く、...
2022-09-06
こんにちは。先日また一つ歳を重ねた星です。本日はタイトルにある「自宅の売買」の話となります。ここ数年、実家の売却について相談を受ける事が多いのですが、内容としては大体が下記の内容です。・実家...
2022-09-20
こんにちは。トレスの星です。堪える暑さもようやく終わり、秋を感じる季節になってきましたね!今回は横須賀市の物件のお話です。弊社はホームページにもあるように横浜市の物件を専門に不動産売却のお手...
2022-10-04
こんにちは。秋を越え、もう冬になったと感じているトレスの星です。 私は寒さに弱いので本当に嫌な季節が訪れます…。 今回は私が自宅を購入した時の話です。 3年前の4月に借...
2022-10-25