2023-01-25
新年明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。トレスの星です。
皆様が普段通っている道ですが、実は不動産業の観点から見ると色々な種類があります。
今回はその中でも横浜市では比較的多い「2項道路」に接している不動産のお話です。
2項道路とは、「昭和25年に特定行政庁が指定した幅員4メートル未満の道」を指します。
建築基準法では「原則として幅員4m以上の道路」を建築基準法上の道路として定められております。しかし、その原則通りにしてしまうと建築が出来ない不動産が世の中には溢れかえってしまいます。その為、現在は4mに満たないけど将来的に4mになるとみなし特別に建築基準法上の道路として扱うよ。と言うのが2項道路となります。(別名、みなし道路とも言われております)
但し、この2項道路に接している不動産を所有している方は建物の建て替えの際に道路が4mになるよう土地の提供を求められてしまいます。これを不動産業者はセットバックと呼びます。この道路提供を行わないと、新たに建物を建築する許可が貰えないため従うしかありません。
問題はこれだけではありません。実は2項道路には2つの種類があります。それは「公道」か「私道」の2種類です。その道を1人で保有していれば特段問題は無いのですが、私道の2項道路の場合、複数の人間でもっている事が多いです。そして複数で保有している2項道路に接している不動産の売買を行う場合には、各権利者との間で使用承諾に関しての書面の取り交わし(通行掘削承諾書と言われております)が必要になります。これは金融機関から求められるものになる為、必須な書面と言ってもよいでしょう。
4月から行われる民法改正により、私道持分があれば各種保存行為が出来るようになると思われます。改正により、私道の捉え方がどう変わるか注視して行きたいと思いますが万一その私道部分の権利(持分)を保有していない所有者さんがいるのであれば、少しでもいいので持分の取得を行う事をお勧め致します。
弊社では再建築不可物件や老朽化したアパートなど現況での売却が難しい物件でもしっかり打ち合わせを進めて迅速に買取を行っておりますので、ぜひご相談くださいませ。
昨日の出来事。横浜に移転してからバス通勤になった私…。コロナ禍という事もあり、いつもバスに乗っている人は無言なのですが、たまたま前のご婦人方の話(断っておきますが盗み聞きしていた訳では無く、...
2022-09-06
こんにちは。先日また一つ歳を重ねた星です。本日はタイトルにある「自宅の売買」の話となります。ここ数年、実家の売却について相談を受ける事が多いのですが、内容としては大体が下記の内容です。・実家...
2022-09-20
こんにちは。トレスの星です。堪える暑さもようやく終わり、秋を感じる季節になってきましたね!今回は横須賀市の物件のお話です。弊社はホームページにもあるように横浜市の物件を専門に不動産売却のお手...
2022-10-04
こんにちは。秋を越え、もう冬になったと感じているトレスの星です。 私は寒さに弱いので本当に嫌な季節が訪れます…。 今回は私が自宅を購入した時の話です。 3年前の4月に借...
2022-10-25