転勤になった場合のマイホームはどうする?選択肢ごとに解説!

転勤になった場合のマイホームはどうする?選択肢ごとに解説!

せっかくマイホームを手に入れても、予想外の転勤で引っ越しを余儀なくされるケースは少なくありません。
転勤となった場合、マイホームをどうすべきか迷ってしまうでしょう。
今回は、転勤時にマイホームをどうすべきかを選択肢ごとに解説します。
マイホームがあるのに転勤となってしまった方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

転勤になった場合にマイホームを売却する選択肢

転勤が長期間にわたる場合やいつ戻れるかわからない場合、まず検討する選択肢がマイホームの売却です。
売却のメリットは、転勤の間マイホームを管理する手間や諸費用がかからない点です。
定期的なメンテナンスや保険料といった維持費用もかからないので、わずらわしさから解放されるでしょう。
住宅ローンの残債を上回る金額で売却できれば、転居費用へも充てられます。
ただし、売却時に住宅ローン残高がある場合には、残債を一括返済して抵当権を抹消しなければならないので注意が必要です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

転勤になった場合にマイホームを賃貸物件として活用する選択肢

転勤になった場合、マイホームを賃貸物件として管理するのもひとつの選択肢です。
賃貸物件として管理しておけば、転勤中に家賃収入が得られるメリットがあります。
なお、賃貸借契約には定期借家契約と普通借家契約の2とおりの形態があるので注意しましょう。
転勤から戻ってくる期限がわかっている場合には、定期借家契約を締結します。
定期借家契約は基本的に契約の更新ができないため、事前に定められた契約期間が終了すれば入居者は退去します。
対して、普通借家契約は契約更新が可能なので、転勤から戻ったタイミングでかならずマイホームが返ってくるかはわかりません。
そのため、転勤などで一時的にマイホームを賃貸物件とする場合には、定期借家契約で締結するのが必須です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

転勤になった場合にマイホームを置いて単身赴任する選択肢

転勤になった場合、マイホームには家族を残して自分だけ単身赴任する選択肢もあります。
単身赴任だと家族の生活環境への影響が少ないのがメリットで、子どもの転校やパートナーの転職といった負担もかけずに済みます。
しかし、単身赴任で会社からの家賃補助がない場合、住宅ローンの返済と単身赴任先の家賃との両方を支払う必要があり、出費がかさむ可能性があるのがデメリットです。
また、家族とは離れて暮らすことになるので、精神的な負担も考えられるでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

以上、転勤になった場合のマイホームをどうするのかについて解説しました。
売却して引っ越したり、賃貸物件として管理したりといった選択肢のほかに、自分だけ単身赴任するのもひとつの方法です。
それぞれのメリットや注意点を考慮したうえで、慎重に検討しましょう。
神奈川県横浜市で築古物件や活用予定のない空き家の売却をご検討中の方はぜひお問い合わせください。



訳あり物件売却相談室


空き家買取



中古住宅買取



ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

045-548-4390

営業時間
09:30~18:00
定休日
土日祝

関連記事

売却査定

お問い合わせ