2023-03-28
せっかくマイホームを手に入れても、予想外の転勤で引っ越しを余儀なくされるケースは少なくありません。
転勤となった場合、マイホームをどうすべきか迷ってしまうでしょう。
今回は、転勤時にマイホームをどうすべきかを選択肢ごとに解説します。
マイホームがあるのに転勤となってしまった方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
転勤が長期間にわたる場合やいつ戻れるかわからない場合、まず検討する選択肢がマイホームの売却です。
売却のメリットは、転勤の間マイホームを管理する手間や諸費用がかからない点です。
定期的なメンテナンスや保険料といった維持費用もかからないので、わずらわしさから解放されるでしょう。
住宅ローンの残債を上回る金額で売却できれば、転居費用へも充てられます。
ただし、売却時に住宅ローン残高がある場合には、残債を一括返済して抵当権を抹消しなければならないので注意が必要です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
転勤になった場合、マイホームを賃貸物件として管理するのもひとつの選択肢です。
賃貸物件として管理しておけば、転勤中に家賃収入が得られるメリットがあります。
なお、賃貸借契約には定期借家契約と普通借家契約の2とおりの形態があるので注意しましょう。
転勤から戻ってくる期限がわかっている場合には、定期借家契約を締結します。
定期借家契約は基本的に契約の更新ができないため、事前に定められた契約期間が終了すれば入居者は退去します。
対して、普通借家契約は契約更新が可能なので、転勤から戻ったタイミングでかならずマイホームが返ってくるかはわかりません。
そのため、転勤などで一時的にマイホームを賃貸物件とする場合には、定期借家契約で締結するのが必須です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
転勤になった場合、マイホームには家族を残して自分だけ単身赴任する選択肢もあります。
単身赴任だと家族の生活環境への影響が少ないのがメリットで、子どもの転校やパートナーの転職といった負担もかけずに済みます。
しかし、単身赴任で会社からの家賃補助がない場合、住宅ローンの返済と単身赴任先の家賃との両方を支払う必要があり、出費がかさむ可能性があるのがデメリットです。
また、家族とは離れて暮らすことになるので、精神的な負担も考えられるでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産売却を検討している方のなかには、周辺の住民に気付かれることなく所有する物件を売却したいと考えている方も、多いのではないでしょうか。 そのためには、基本知識の媒介契約や売却活動などに...
2022-01-11
不動産の売却活動をおこなっているのに、不動産がなかなか売れなくて困っている方は多いのではないでしょうか? なかなか売れないのには何かしら原因があり、そして売れるようにする改善案もあります...
2022-01-18
相続によって所有した空き家を売却したいと考えた場合、どのようにして売却したら良いのでしょう。 そのままの状態で売るのか解体してから売るのか、どちらが良いのか迷う方は多いのではないでしょう...
2022-01-18
予期せぬ病気や親の介護などで、急にまとまった現金が必要になるケースは少なくありません。 不動産を売却すればまとまった資金を得られますが、さまざまな事情により、売却への一歩を踏み出せずに悩...
2022-01-25