空き家はシェアハウスとしても利用可能!メリットとデメリットをご紹介

2023-05-16

土地活用

空き家はシェアハウスとしても利用可能!メリットとデメリットをご紹介

空き家の活用方法はいくつかあり、近年ではシェアハウスとしての使用が検討されることもあります。
空き家を少しでも有効に活用するためにも、選択肢のひとつとしてシェアハウスにしたときの特徴をぜひ確認してみてください。
今回は、そもそもシェアハウスとは何かにくわえ、空き家をシェアハウスにするメリットとデメリットもご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

空き家の使い道の一種であるシェアハウスとは?

シェアハウスとは、複数人で共同生活を送るための住まいであり、基本的に家族やカップルではなく、赤の他人同士で入居するものです。
室内の設備に関して、各入居者の自室は設けられますが、お風呂やトイレ、キッチンなどは共用設備とされ、全入居者が共同で使います。
このような仕組みから、住まいのなかではどうしても同居人とたびたび顔を合わせる形になり、一般的な賃貸物件とは住み心地が異なります。
しかし若い世代にはシェアハウスにあまり抵抗のない方が比較的多く見られ、近年では一定の需要が見込まれるのです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家をシェアハウスにするメリット

空き家をシェアハウスにすると、賃料収入を毎月得られます。
しかも、シェアハウスは1軒の住まいに複数の世帯が入居するおかげで、収益性が高めです。
空き家を一般的な賃貸物件にして誰かへ貸すときよりも、効率良く収益を得られるでしょう。
1軒の住まいに複数の入居者がいるために空室リスクも低く、毎月いくらかは賃料収入を得られることが多いです。
さらに、家賃が割安になるなど、シェアハウスは入居者にとっても魅力が多いため、入居率も高い傾向があります。
空室が出た際に次の入居者を比較的確保しやすい点も、オーナーにとってのメリットです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家をシェアハウスにするデメリット

シェアハウスのデメリットは、赤の他人と一緒に暮らす入居者たちの間で、生活習慣や価値観の違いからトラブルがたびたび起きることです。
入居者同士での話し合いではトラブルが解決せず、オーナーの元までクレームが来るケースも多いです。
くわえて、共用スペースの利用ルールが守られていないなどの問題が起きることもあるため、物件の管理には何かと手間を取られるでしょう。
さらに、シェアハウスは1軒の住まいに複数の方が暮らしている影響で、各入居者の居住状況を把握しづらいところがあります。
そのため、家賃の滞納をきっかけに様子を見に行ったところ、該当の入居者が無断で退去しており、滞納されている家賃が回収不能になるなどのトラブルも起こりえます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

シェアハウスとは、他人同士で共同生活を送るための住まいです。
空き家をシェアハウスにすると、賃料収入を毎月得られるうえ、空室リスクも低くなります。
しかし、共有スペースの利用ルールの管理や、入居者同士のトラブルが起きやすいなどの一面もあるため注意が必要です。
神奈川県横浜市で不動産の売却をご検討中の方は「トレス」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。お客様が納得されるサービスを、従業員全員でご提供いたします。


再建築不可の空き家や権利関係が複雑な借地の買取も積極的に行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。



訳あり物件売却相談室


空き家買取



中古住宅買取





ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

045-548-4390

営業時間
09:30~18:00
定休日
土日祝

関連記事

売却査定

お問い合わせ