2023-06-13
相続など、さまざまな理由で土地をもっている方は多いものの、その土地が売却できず悩むケースも少なくありません。
今回は土地が売れない理由をはじめ、土地が売れないままだとどうなるのか、また対処の方法などもご紹介します。
「土地をもっているけれど早く手放したい」「どうして売れないのかを知りたい」という方は、ぜひご参考ください。
\お気軽にご相談ください!/
基本的に、条件が悪く買い手が好ましく思わないような状態の土地は売れない傾向があります。
また筆界など、土地と土地の境界が未確定の不動産も、近隣とのトラブルに発展する恐れがあることから、なかなか土地が売れない原因になるでしょう。
条件が悪い土地は、土地の利用方法が限られてしまうため、なかなか相場価格では売却が難しいということを理解しておきましょう。
ただし「売れなくても仕方がない」と放置しておくこともトラブルのもとになりやすいので、できるだけ早めの対処が必要です。
\お気軽にご相談ください!/
売れない土地をただ所有しているだけだと、固定資産税・都市計画税などの各種税金や管理費など、使わないにも関わらずコストが発生してしまいます。
また土地をただ放置しておくだけだと、土砂崩れなどの災害につながる可能性があることから、利用しない土地でも管理をする手間が発生するのもデメリットです。
トラブル回避のためにも土地の手入れは必要ですが、必要としないものに手間をかけなければならないのは大変だと感じる方が多いでしょう。
また固定資産税と都市計画税を納めていくごとに、土地の資産価値は下がっていき、最終的にはゼロになってしまうので、可能な限り早めの売却を考えましょう。
\お気軽にご相談ください!/
まずは売れない土地の問題点を改善できないかを考え、売却価格の値下げなどすぐに変えられる部分に改善を施していきましょう。
筆界などの境界を確定できていない土地なら、少し時間がかかることを覚悟したうえで、きちんと官民境界を測量で確定していくことも大切です。
どうしても売却が難しいのであれば、寄付してしまうのも手段のひとつです。
ただし寄付や譲渡は、活用が難しい土地の場合だと、受け入れてくれる相手は多くはないため、根気強く希望者を探す必要があるでしょう。
今回は土地が売れない理由や、売れないままだとどうなるかという所有によるデメリット、対処方法をそれぞれご紹介しました。
売れない土地は、なぜ売れないのかを把握することが重要なので、悩みがあればまずは不動産会社に相談してみると良いでしょう。
神奈川県横浜市で不動産の売却をご検討中の方は「トレス」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。高低差(擁壁)のある土地や築古の空き家などの買取も積極的に行っております‼
不動産売却を検討している方のなかには、周辺の住民に気付かれることなく所有する物件を売却したいと考えている方も、多いのではないでしょうか。 そのためには、基本知識の媒介契約や売却活動などに...
2022-01-11
不動産の売却活動をおこなっているのに、不動産がなかなか売れなくて困っている方は多いのではないでしょうか? なかなか売れないのには何かしら原因があり、そして売れるようにする改善案もあります...
2022-01-18
相続によって所有した空き家を売却したいと考えた場合、どのようにして売却したら良いのでしょう。 そのままの状態で売るのか解体してから売るのか、どちらが良いのか迷う方は多いのではないでしょう...
2022-01-18
予期せぬ病気や親の介護などで、急にまとまった現金が必要になるケースは少なくありません。 不動産を売却すればまとまった資金を得られますが、さまざまな事情により、売却への一歩を踏み出せずに悩...
2022-01-25