2023-08-22
家を売却するにあたって、建売住宅や注文住宅なのか、間取りやエリアなどによって査定額は大きく変わってきます。
ただし、もしもハウスメーカーが建てた家ならば、高く売却できるかもしれません。
そこでこの記事では、家の売却でハウスメーカーが有利な理由から、売却のポイントをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
家の売却の前に、ハウスメーカーについて把握しておきましょう。
ハウスメーカーとは、自社で家を立てるパーツや木材を規格化して、全国で住宅を販売したり建築したりする企業を指します。
ハウスメーカーでは、下記の3つの住宅を購入できます。
ハウスメーカーと聞くと注文住宅があるもの、実際は規格住宅や建売住宅も多く販売しています。
▼この記事も読まれています
土地売却で利用できる税金控除の種類とは?注意点も解説!
\お気軽にご相談ください!/
ハウスメーカーが建てた家が売却しやすい理由として、技術力とデザイン性の高さ、アフターメンテンナスの充実が挙げられます。
ハウスメーカーは家のデザインはデザイナーが取り組んでおり、工法の計算がしっかりとされています。
そのため、性能が高くデザインが優れた住宅が多く、需要も高いです。
また、アフターメンテナンスに関しても、長期保証制度によって安心して住み続けられます。
見た目だけではなく、住みやすさも妥協したくない方にとって、ハウスメーカーは安心できる家といっても過言ではありません。
▼この記事も読まれています
土地が売れない理由とは?対処方法や放置するとどうなるか解説
\お気軽にご相談ください!/
ハウスメーカーが建てた家が売却時に重視されるポイントとして、構造・工法、メンテンナス状況、リフォームの有無が挙げられます。
建物には構造ごとで法定耐久年数が定められており、これを過ぎると建物の価値が一気に下落します。
そのため、まずは法定耐久年数が上回っていないかが重要です。
続いては、メンテナンスが行き届いている家は安心して住み続けられるため、査定額が高くつく可能性があります。
ただし、アフターメンテナンスをしても売却価格が高くなるとは限らないので注意しましょう。
リフォームに関しては、劣化している設備を替えているをみられます。
なお、リフォームに関してはリフォームの内容によっては査定価格に上乗せできる場合があるので、査定時に「いつ、どこの箇所をリフォームしたのか」を詳しく伝えるようにしましょう。
▼この記事も読まれています
旗竿地の売却は難しい理由とは?売却しやすい旗竿地の特徴や売却方法を解説
この記事では、家の売却でハウスメーカーが有利な理由と売却のポイントをご紹介しました。
ハウスメーカーは住宅の性能、デザイン性、アフターメンテナンスの充実から、高い査定額が期待できます。
ただし、住宅の状況によっては価格が下る可能性も十分にあるため、定期的なメンテナンスとリフォームを忘れないようにしましょう。
横浜市の不動産を売却するならトレス株式会社がサポートいたします。
お客様が納得されるサービスを、従業員全員でご提供いたします。